猫雑貨デザイナー・キャラクター・メーカー
ミチョロとは
主に猫グッズ商品をメインに製作・販売しているメーカー「ククスグルジャパン」さんの、オリジナルキャラクターです。
ミチョロは食いしん坊で美食家です。
美味しい料理を求めて、
色々なレストランに出掛けますが、
何故かメインディッシュはお魚料理を、
選んでしまいます。
青いターバンの少女とは
『真珠の耳飾りの少女』、『ターバンを巻いた少女』とも呼ばれます。
オランダのデン・ハーグのマウリッツハイス美術館が所蔵しています。
口元にかすかな笑みを湛えるかのようにも見えるところから「北のモナ・リザ」「オランダのモナ・リザ」とも称されます。
作者:ヨハネス・フェルメール( 1632年10月31日 - 1675年12月15日 )
制作年:1665もしくは1666年と推定されています。(フェルメールが33歳、34歳のころ)
この少女のモデルはフェルメールの娘マーリアの説がありますが、彼の妻、恋人、あるいは作者のまったくの創作などとも言われます。

トムとジェリーとは
ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラによって1940年に創作された、アメリカ合衆国のアニメーションシリーズです。
ネコのトムとネズミのジェリーが巻き起こすドタバタ劇を描いたギャグアニメです。
映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)が発表した短編アニメーション映画のシリーズを皮切りに、これまでに166本の短編作品、2本の長編映画、8作のテレビシリーズ、18本のOVAが製作されています(2023年現在)。
略称は「トムジェリ」(ワーナー・ブラザースウェブサイトより)、「TJ」などです。
アカデミー短編アニメ賞を7回受賞し、その回数はディズニー作品以上です。
日本では、1964年にTBS系列でテレビ放送されて以来、幾度も繰り返し再放送されています。
また、ソフト販売や様々なメディア展開が行われ現在に至るまで幅広い年齢層から愛され続けています。

クラックスとは
大阪に本社があり、
ステーショナリー、傘、バッグ、アニメ商品、雑貨等の企画・デザイン・製造・販売をなさっている会社です。
会社設立:1992(平成4)年1月
サンリオキャラクターや、アニメキャラクターのグッズなどの他、オリジナルキャラクターのグッズも製造、販売なさっています。
「ごきげんようマチルダさん」とは
名古屋の雑貨メーカー、クスグルジャパンさんの、オリジナルキャラクターです。
同じメーカーのオリジナルキャラクター、ネコまるけに次ぐ人気。
マチルダさんは、欠かず誰にでも挨拶をします。
(ご近所付き合いは挨拶が一番大事と思っているので)
町内会の催しや会議などにも必ず参加します。
「NOTHING UNUSUAL(変わったことは、何もない)」と呟きながら、
いつもご近所をパトロールしています。(マチルダさんの日課です)。
ハンカチやバッグ、ひざ掛けなどのマチルダさんグッズがあります。
RU・RU・RUさんとは
仙台市在住。
姉妹お二人でデザイン、製作をなさいます。
イヤリング、ペンダント、ブローチなどのアクセサリーの他、
ミニカード、ポーチなどの雑貨も作られます。
当店とのお付き合いは、2010年ごろから。オリジナリティーが溢れていて、可愛いアクセサリーに、
店長前田が惚れ込んで、
当店で販売させてもらう事になりました。
ハンドメイド商品は、こちら。
米津祐介(よねづゆうすけ)とは
絵本作家、イラストレーター。
長野県在住。
東海大学 教養学部 芸術学科 デザイン学課程 卒業。
<プロフィール>
・1982年:東京生まれ。
・2005年:イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。
・2007年3月~:世界各国から絵本を出版。
・2008年:第162回 ザ・チョイス 入選(安西 水丸氏 審査) 「イラストレーション」誌
・2009年:第8回TIS公募入選 (灘本唯人氏 選)
日本でも、2012年1月『にじいろカメレオン』(Rainbow Chameleonの日本語版:講談社)等の絵本を出し、アメリカ、イタリア、フランスなど、世界各国に翻訳されています。
クレヨンで描かれた生活道具や動物などのイラストは、シンプルで温かみがあり味があります。
グリーティングライフとは
東京都港区に本社がある、メーカーさんです。
グリーティングカードを中心に、
カレンダーやノート、ウェディングのペーパーアイテム等、
オリジナリティあふれる商品を製造・販売しています。
<歴史>
1985年:創設
1987年:設立
バーパパパや、ココちゃん、ミロコマチコなど、国内外のアーティストと協同して、エコバッグ、カレンダー、メモ帳など、幅広い商品を展開していらっしゃいます。
<社会貢献>
環境に配慮しながら企業活動を行い、収益の一部を地球や社会のために還元しています。
梱包材など資材の再利用を図り、FSC認証紙の使用していらっしゃいます。
また、メドゥサン・デュ・モンドやWWFなどの国際NGOのライセンス商品を開発していらっしゃいます。
ヒグチユウコ ギュスターヴくんとは
絵本作家、画家の「ヒグチユウコ」さんが生み出した、
頭は猫、手はヘビ、足はタコといういたずら好きの謎の生き物です。
絵本
・「ギュスターヴくん 」(MOE) 単行本 :2016/9/16
・「ギュスターヴくんとまぼろしのどうぶつ 」(MOE) 大型本: 2024/10/15
などの絵本に描かれています。
マスキングテープやソックス、メモ帳などのヒグチユウコグッズにもたびたび登場します。

ヒグチユウコの「ボリス」とは
画家・絵本作家のヒグチユウコの愛猫の名前です。ヒグチユウコの作品や絵本の重要なモチーフとして登場し、創作の源となっています。
漫画家、諸星大二郎による漫画『栞と紙魚子』(しおりとしみこ)の主人公(栞ちゃん)が飼っているネコの「ボリス」に由来しています。
ボリス百貨店:ヒグチユウコのイラストを用いたステーショナリーやソックス、ハンカチなどのグッズなどを通信販売するサイトと、
東京表参道の自身の作品などを展示するギャラリーの名前です。
ボリス絵日記:X(旧Twitter)で繰り広げる、ゆるくシュールな日常4コマ(+α)の絵日記の名前です。