猫雑貨デザイナー・キャラクター・メーカー
ミロコマチコ(miroco machiko)さんとは
1981年大阪府枚方市生まれの、
画家、絵本作家です。
京都精華大学在学時に児童文学を学んだ後、
アートスクール梅田(現、アートスクール大阪)に進学。絵本の制作を開始。
<略歴>
・1981年 - 大阪府枚方市に生まれる。
・1999年 - 人形劇団(大阪市こども文化センター所属)で台本を担当。
・2003年 - 京都精華大学人文学部人文学科 卒業。
新風舎えほん賞 奨励賞(ストーリーのみ)。
・2005年 - 第6回ピンポイント絵本コンペ 入選 。
講談社絵本新人賞 最終選考。
・2006年 - アートスクール梅田造形デザイン(大阪)卒業。
・2007年 - 第156回ザ・チョイス/リリー・フランキー審査 準入選。
・2008年 - 第160回ザ・チョイス/山口晃審査 入選。
第7回全国公募西脇市サムホール大賞展 入選。
・2009年 - 第164回ザ・チョイス/荒井良二審査 入選。
第165回ザ・チョイス/名久井直子審査 入選。
・2010年 - HBギャラリーファイルコンペvol.21 藤枝リュウジ賞受賞。
・2012年 - 第18回日本絵本賞大賞。
・2013年 - 絵本「オオカミがとぶひ」が第18回日本絵本賞大賞を受賞する。
・2014年 -「てつぞうはね」で第45回講談社出版文化賞絵本賞。
「ぼくのふとんは うみでできている」で第63回小学館児童出版文化賞。
・2016年春より「コレナンデ商会」(NHK Eテレ)のアートワークを手がけている。
・2018年 - 第41回巖谷小波文芸賞。
平成30年度咲くやこの花賞。
フィンランドのテキスタイルメカーのカウニステ (Kauniste)とのコラボレートなど海外からの評価も高いです。
愛猫家として知られ、動物や植物を題材とした絵を得意としていらっしゃいます。
招き猫とは
片手を挙げた猫の形をした縁起物の置物で、商売繁盛や幸運を招くとされています。
日本だけでなく、世界各国でも「ラッキーキャット」として親しまれています。
<特徴>
・右手を挙げている猫:金運や財運を招くとされる。
・左手を挙げている猫:人やお客を招くとされる。
・両手を挙げている猫:金運と人を同時に招くが、「欲張りすぎ」とも言われることがある。
<色の意味>
・白:開運招福
・黒:厄除け、魔除け
・金・黄色:金運アップ
・赤:健康長寿
・ピンク:恋愛運向上
・青:学業成就、交通安全・緑:家内安全
<由来>
招き猫の発祥には諸説ありますが、特に有名なのは以下の3つです。
1.豪徳寺説(東京都世田谷区)
江戸時代、井伊直孝が鷹狩りの帰りに寺の前を通りかかった際、猫が手招きするような仕草をしたため寺に立ち寄った。その後雷雨が降り、雨を避けられたことを喜んだ直孝が寺に寄進したことが始まり。
2.今戸焼説(東京都台東区)
貧しい老婆が夢枕で猫に「自分の姿を人形にすれば福徳を授かる」と言われ、今戸焼の猫を作ったところ評判になった。
3.自性院説(東京都新宿区)
戦国時代、太田道灌が戦の最中に迷った際、猫が手招きして寺へ導き、危機を脱したことが由来。
現在では、陶器製だけでなく、プラスチック製やソーラー式で手を動かすものなど、さまざまな種類の招き猫が販売されています。
愛知県常滑市は、日本最大の陶器製招き猫の生産地として知られています。
MEMEとは
マタノアツコさんの猫グッズにたびたび登場するキャラクターです。
存在感バツグンで、店頭でも人気があります。
タオル、バッグ、ルームウエアなど、に多数使われ、
シンプルなシルエットが、アイコン的な存在になっています。

「有限会社ら・むりーず」とは
La merise(仏)「世界でたったひとつの野生のさくらんぼ」の意味。
商品のひとつひとつを使って下さるお客様おひとりおひとりに、
「私の一番大切な人に贈るプレゼント」という意識で作っていらっしゃいます。
東京杉並区に本社がある会社。
設立:1985年7月
<会社概要>
・オリジナルの生活、インテリア、ギフト雑貨の企画、製造、卸。
・生活雑貨のショップ経営、イベントの企画。
・マタノアツコのオリジナルキャラクターやデザイン雑貨の製造販売。
・マタノアツコの版権管理。
ら・むりーず(マタノアツコ)の商品は、こちら。
秋元彩花(あきもとあやか)さんとは
山形県にある、東北芸術工科大学の学生さんです(2025年時)。
宮城県仙台市に住んでいらっしゃいます。
工業デザイン学科金属専攻でいらっしゃいます。
金属やレジンなどで、
イヤリングやペンダントなどアクセサリーを
作っていらっしゃいます。
コンテックスとは
愛媛県今治市に本社があります。
タオル製品・寝装品・インテリア及びタオルウェアの製造販売会社です。
創業:1934年
厳選した素材を使い、日本国内で生産加工していらっしゃいます。
「ノラネコぐんだん」とは
絵本作家、 漫画家の工藤ノリコ(1970年神奈川県生まれ)による、
白泉社の大人気絵本シリーズ。
8匹のノラネコたちが思いのままに行動し、 大騒動を巻き起こします。
子どもから大人まで多くのファンに愛され、 累計300万部を突破。
育児誌「kodomoe」のオフィシャルキャラクターも務めます。
「パン たべたいね」「きしゃ のりたいね」。
やりたいことを見つけると、 やらずにはいられない!
そして毎回ワンワンちゃんに怒られては、 正座で反省するはめに。
元々はコミック『がんばれ!ワンワンちゃん』の脇役として、 1999年に誕生しました。

CRU-CIAL(クルーシャル)とは
加藤製本(株)は東京に所在する、老舗の製本会社です。大手出版社多数と取引されています。
1941年9月に設立。
プロダクトデザイナー、グラフィックデザイナー、CADエンジニア、一級技能士の資格を持つ職人さんなどが、在籍していらっしゃいます。
ミチョロとは
主に猫グッズ商品をメインに製作・販売しているメーカー「ククスグルジャパン」さんの、オリジナルキャラクターです。
ミチョロは食いしん坊で美食家です。
美味しい料理を求めて、
色々なレストランに出掛けますが、
何故かメインディッシュはお魚料理を、
選んでしまいます。
(株)H.I.T.とは
(株)H.I.T.は札幌市に本社を置く、アパレルや雑貨などの輸入・企画・販売事業の会社です。
設立:平成18年1月30日。
国内では、大手百貨店やネット通販ショッピングモールで複数のブランドを展開。
英国ロンドン発のブランドを新しいマーケットに普及拡大させる事業をメインに、
企業活動されています。
<H.I.T.のブランド>
・Launer London:1940年代に設立の英国王室御用達の革製品ブランド。
1950年代には、ハロッズなどの百貨店に納品。
1980年代、エリザベス女王がロウナーのバッグを公式行事で持つ。
2011年ウイリアム王子の結婚式でエリザベス女王がロウナーのバッグを持ち、
世界中から注目を浴びる。
・Rachel Riley:子供服のブランドです。
デザイナーのRACHEL RILEY(レイチェル・ライリー)のブランドです。
英国王室の公式行事におけるロイヤル・チルドレンの衣装にも採用されています。
ひだ状にした布の上から刺しゅうを施し、模様にボリュームが生まれるようにしたスモッキングが代表的です。
・Tweedmill:英国のラグメーカー。
ウェールズを拠点に高品質なブランケットを生産。
・London Pottery:ティーポットのブランドです。
David Birchによって1981年ロンドンのウィンブルドンにて設立されました。
David Birchは、Royal College of Art(英国王立美術大学)で学んだ知識と、イギリスの老舗陶器メーカーで培った製造に関する知識を融合させ、独自のデザインを開花させました。
・Ben Sherman:イギリスのアパレルブランドの一つです。
1963年イギリスのブライトンにて創立。
シャツ、スーツ、靴、小物等を扱う。
・merc London:英国に本拠を置く衣料品会社です。
男性用と女性用のシャツ、ズボン、スーツ、パーカー、ハリントン ジャケット、靴、アクセサリーの製造を専門としています。
・Jubilee:ロンドンでスタートしたブランドです。
・Jimbobart:ロンドンを拠点に活動するイラストレーターのJames Wardジェームズ・ワード)による 生活雑貨ブランドです。
動物のイラストをメインにデザインされたセラミックの器やカップなどの雑貨類を販売されています。
・ABBEY CLOZEST:フレッドペリーなどのUKモッズファッションを中心に取り扱っています。
・ABBEY MARKET:ロンドンのカーナビーストリートをテーマに、英国製服飾雑貨などを販売なさっています。
